【自由研究プロジェクト】について
小学生・中学生の夏休みの自由研究を強力サポートしているウェブサイト。
自由研究のテーマや研究の進め方、レポートのまとめ方まで、解説コンテンツが充実しており、500以上の研究テーマが掲載されています。
また4つのカテゴリー(実験・観察・工作・調べ学習)や「対象学年」「かかる日数」によって検索機能もあるので、学年や興味のある自由研究が探しやすくなっています。
今年は新型コロナウイルスの影響で、臨時休校の影響で生じた学校教育が遅れてしまったり、夏休み期間の短縮が全国で予定されている中、今年ならではの課題に対して、解決策となりうるコンテンツが用意されているとのこと。
「夏休みおうえんスペシャル」コーナーの「自由研究スペシャルテーマ」
「病気とたたかうしくみを調べよう(自然治癒力について)」「感染症ってなに?」「感染症にいどんだ偉人たち」「薬剤耐性(AMR)とは何だろう?」という、4つのテーマを新規公開しています。
「まとめ方スペシャル」
「パソコンで自由研究をまとめよう!」というテーマでパソコンを使ってのまとめ方を、動画を交えながらわかりやすく解説。
「自由研究おすすめテンプレート」では、パソコンでまとめる際に活用できるPowerPointテンプレートを多数紹介していたり、マイクロソフト「楽しもうOffice」にて無料でダウンロードでき、すぐに使用することができます。
2020年ならではのスペシャルテーマ
「家庭学習応援テーマ」「感染拡大防止テーマ」を特集。
今年の臨時休講で、通常の授業で学ぶ時間が少なくなってしまった代わりに、自宅でチャレンジしてほしい観察や実験を紹介。
新型コロナウイルス感染症を予防するために大切な手洗いや石けんなどについての研究テーマも紹介しています。
公式サイトには、パパやママも一緒に学べそうな内容がたくさん掲載されています。
今年の夏休みの時間を上手に利用できるように、お子さまの自由研究に活用してみてもよいですね!
0コメント